高等教育の修学支援新制度 対象校

柔道整復師・スポーツトレーナー学科

3年制|9:00~12:10

日本古来の接骨術に現代医学の理論を組み入れた治療法で、捻挫・打撲・脱臼・骨折などの施術に必要な専門知識を学びます。医療系の勉強が初めてという方でも基礎から学べるカリキュラムを編成していますので安心です。資格取得後は、スポーツトレーナーとして、トレーニング・ウェイト・アスレチック等の指導はもちろん、柔道整復師として治療・予防・バランス等を行い、幅広い活躍ができます。

取得できる資格

柔道整復師国家試験受験資格

柔道整復師国家資格合格保証制度

資格取得を徹底サポートします!

本校の学科において卒業認定を受けた人で国家試験に万一合格できなかった場合、諸費用以外の学費免除で引き続き資格取得の勉学をできる制度です。合格するまで応援・バックアップしていきます。

国家試験合格状況

柔道整復師国家試験
 現役学生合格率(直近10年間の平均)

86.1%

─────────────────────

2025年3月

2024年3月

2023年3月

77.8%
80.0%
58.3%

2022年3月

2021年3月

90.0%
93.8%

年間カリキュラム

df166ee588a9a3a2a4cc445a9d39b587-1

卒業生からのメッセージ

私は、好きな野球と資格取得が両方できると思い、この学校に入学しました。部活もクラスも授業もとても楽しくて3年間はとても充実して楽しい毎日でした。野球をする人は社会人野球に進んでいけるように頑張って下さい。MSHの先生方が国家試験合格のためにたくさんサポートしてくれたので自分は合格することができました。入学する皆さん、野球や資格で悩むこともあると思いますが、クラスメイトや先輩、先生方もいるので乗り越えられると思います。頑張って下さい。

2025年3月卒業 佐伯 歩優さん(山口県立南陽工業高校出身)

私は、もともと柔道整復師になりたいと思っていて高校時代の監督に野球も出来て資格も取れるところがあると教えてもらい、この学校に進学を決めました。最初は、野球と勉強なんて絶対に両立出来ないと思っていましたが、先生方の手厚いサポートのおかげで、野球もしっかりと3年生の最後の大会までプレーをし、そこから勉強に切り替え無事資格を取ることが出来ました。途中で挫けることも何度かありましたが、しっかり最後まで諦めずにやれば必ず結果はついてきます。皆さんも諦めずに最後まで走り抜いて下さい。

2025年3月卒業 新木 蓮さん(佐賀龍谷高校出身)

私は、兄が通っていたこともあり、最初は野球のために入学を決めました。しかし、在学中に柔道整復師資格の魅力に気がつき、社会人野球に進みたい気持ちと資格も取りたい気持ちの両方が芽生え、両方目指すことを決意しました。先生方のサポートもあり、最後までやり遂げることが出来ました。現在、在学している学生も、これから入学する方も社会人野球と国家試験の両方にチャレンジする人が沢山増えて、いつか当たり前になれば良いなと思います。

2025年3月卒業 小柳 知大さん(常盤高校出身)

私は、野球ができて柔道整復師の資格も取れるので、この学校に入学しました。野球面では、高校時代とは違い自分たちで計画をして練習に取り組み、自分たちの改善点に一生懸命に取り組み、試合に勝つという達成感がありました。学校生活は、面白い友達もいてとても楽しく充実していました。野球と資格勉強の両立が出来てとても良かったです。大変なことではありましたが、皆さんも自分の行動次第で良い結果に繋がると思いますので頑張って下さい。

2025年3月卒業 村中 星南さん(高知中央高校出身)

私は、野球を続けたいと思い、この学校を選びました。私のポジションは投手だったのですが、野球を続けていく中で、挫折・怪我を経験し何度も゛もう辞めたい“と思うことがありましたが、それでも野球を続けたくて野手に転向し、最後まで野球を続けることができました。勉強では、国家試験に合格することができました。
この3年間は、とてもいい経験になりました。これから入学する皆さんも最後まで自分の選択に自信をもって過ごして欲しいと思います。

2025年3月卒業 矢田 真大さん(興譲館高校出身)

私は、野球と柔道整復師資格取得の両立ができることから、この学校を選びました。3年生の10月の大会までは野球を思いっきりやって、そこから資格取得のため本格的に勉強を始めました。勉強から離れたい時もありましたが、学校は楽しく、仲間同士で教えあい、一緒に合格に向けて頑張れた時間は、大変なことも多かったですが、終わってみるととても楽しい時間でした。
卒業後は野球を続けることが決まっていますが、選手引退後は資格を活かし選手を支える柔道整復師になりたいと思っています!資格取得で一気に道が広がると思います。仲間との時間を大切にして合格に向けて頑張って下さい。

2025年3月卒業 伊嶌 七海さん(福井工大附属福井工大高校出身)

教員メッセージ

野々村 聡子先生

勉強に対して不安な気持ちを持つ学生が多いですが、新しい分野ばかりなので高校までの学力、成績はほとんど関係ありません。みんながゼロからのスタートです!
勉強も部活も、同じ仲間と切磋琢磨しながら成長できる学校です。