柔道整復師・スポーツトレーナー学科

3年制|午前の部(9:00~12:10)

日本古来の接骨術に現代医学の理論を組み入れた治療法で、捻挫・打撲・脱臼・骨折などの施術に必要な専門知識を学びます。医療系の勉強が初めてという方でも基礎から学べるカリキュラムを編成していますので安心です。資格取得後は、スポーツトレーナーとして、トレーニング・ウェイト・アスレチック等の指導はもちろん、柔道整復師として治療・予防・バランス等を行い、幅広い活躍ができます。

取得できる資格

柔道整復師国家試験受験資格

柔道整復師国家資格合格保証制度

資格取得を徹底サポートします!

本校の学科において卒業認定を受けた人で国家試験に万一合格できなかった場合、諸費用以外の学費免除で引き続き資格取得の勉学をできる制度です。合格するまで応援・バックアップしていきます。

学部データ

柔道整復師国家試験
現役合格者率

2022年3月 90%
2021年3月 93.8%
2020年3月 100%

年間カリキュラム

df166ee588a9a3a2a4cc445a9d39b587-1

卒業生メッセージ

杉山 淳さん2022年3月卒業(尾道商業高校出身)

自分自身の目標を持ち、MSHの指導者の方や仲間たちと切磋琢磨できたことで、あこがれだった社会人野球の企業チームに就職できました。

私は、高校時代、企業チームに3社練習参加させて頂き、レベルの高さに驚き、将来、社会人野球の企業チームでプレーしたいと思うようになりました。その中で、MSH医療専門学校は毎年社会人野球の企業チームに就職を決めている先輩方が多くいることを知り、入学を決意しました。指導者の方にも恵まれて、自分たちの代で全日本クラブ選手権にも出場することが出来ましたし、自分自身も企業チームに就職することが出来ました。皆さんも自分自身の目標を明確に持って頑張って下さい。


鷹羽 一歩さん 2022年3月卒業(鳥取城北高校出身)

柔道整復師と野球、両方の選択肢を残しながら方向を見定めることができたため、学生生活を充実させながら見事国家試験に合格できました。

私は、野球で就職したいという思いがありましたが、2年生の冬に膝を怪我して学生マネージャーに転身し、その時期から柔道整復師の国家資格取得を目指し勉強を始めました。最初は周りに着いていけず出遅れていましたが、親身になって教えて下さった先生方のお陰で国家試験に合格することが出来ました。
皆さんも色んな選択肢と可能性を信じて3年間頑張って下さい。

織田 慶次郎さん 2022年3月卒業(日章学園高校出身)

野球では全国大会出場を果たし、念願の柔道整復師の資格も取得できました。大変だった両立を諦めることなく指導していただいた先生方に感謝します。

私は、柔道整復師の資格取得を目指すとともに、野球を続けたいという思いがあり、この学校を選びました。両立していくことは、大変でしたが、野球では全国大会に出場することが出来、そして念願の資格も取得することができました。
あっという間の3年間でしたが、濃くもあり楽しい日々を過ごすことが出来ました。最後まで、諦めることなく続けること、そして一緒に諦めることなく指導してくれた先生方に感謝です。
皆さんも、ぜひ夢を掴むために頑張りましょう。


三浦 ののかさん 2022年3月卒業(福岡大学附属若葉高校出身)

勉強と部活の両立を目指した、とても濃い3年間。指導者の方々や先生方、環境に恵まれたMSHで自分を信じて努力すれば必ず結果が出ます。

私は、柔道整復師の資格取得と好きなソフトボールを楽しく続けたいという2つの目標が叶えられるという観点からこの学校を選び、入学しました。
入学した頃から勉強と部活の両立を目指し、日々の学校生活に取り組みました。部活での挫折や成績の伸び悩みなど苦しい時期もありましたが、指導者の方々や環境、勉強を教えて下さる先生方などに恵まれ、とても濃い3年間を過ごすことが出来ました。
そして、国家試験にも合格できたので、春から社会人としてこの3年間を糧に頑張っていきたいと思います。
夢を持って入学する皆さん、諦めなければ必ず結果が出ると思うので、自分を信じて頑張って下さい。

藤田 理子さん 2022年3月卒業(京都外大西高校出身)

大好きな野球を続けながら目指した柔道整復師の資格取得。先生方やクラスメイトの支えで最後まで取り組めたため、道が開けたと思っています。

私は、柔道整復師の資格を目指しながら、好きな野球を続けていけるため、この学校を選びました。正直、野球と勉強の両立は大変なことがたくさんありましたが、先生方やクラスメイトのお陰で、最後まで諦めず取り組むことが出来ました。
3年間で本当に成長することが出来、道を開くことも出来ました。皆さんも夢に向かって頑張っていきましょう。


教員メッセージ

野々村 聡子先生

勉強に対して不安な気持ちを持つ学生が多いですが、新しい分野ばかりなので高校までの学力、成績はほとんど関係ありません。みんながゼロからのスタートです!
勉強も部活も、同じ仲間と切磋琢磨しながら成長できる学校です。